感想ノート

観劇の感想など。一部ネタバレしてます。

RENT

シアタークリエで「RENT」観劇しました。
お目当てはもちろん平間壮一くん(壮ちゃん)である。
元々、彼のことはとても好きで、どこが好きかというと、いちばんは醸し出す雰囲気だろうか。可愛らしくかっこよく、そしてミステリアス。そんな彼がエンジェルを演ると聞いて、とても楽しみにしていたのだ。

とはいえ、私はRENTという作品は今回が初見である。なので、エンジェルも壮ちゃんが初めてのエンジェルだ。つまりよく知らない。
エンジェルはその名の通り天使のような人だよと元々RENTが大好きな人に聞いていたが、観たら結構印象が変わった。壮ちゃん演じるエンジェルは決して聖人ではないように見えたのだ。でも、誰より人に対して愛情深く見えた。この世界は汚れていて、生きにくいとわかっているから、彼の綺麗な言葉や優しさは、偽善じゃなくて、人の心に届くんだなぁって。
ビジュアル面(お衣装)では女装も可愛かったし、青いダウンのお衣装も幼く見えて素敵だったけど、パジャマ姿が印象的だった。ふらふらしながら下着姿になって、コリンズにパジャマに着替えさせてもらう場面が、もうなんとも言えず儚くてうつくしかった。着替えを手伝うって心許し合わないとできないはず。着飾ったものをすべて脱ぎ捨てる姿から、コリンズとエンジェルがどれだけ深い部分でつながりあってるかわかって、とてもうつくしい。そのあと、終わりが近いことを勘付いてるふたりが確かめ合うように抱き合うのがとてもせつない。
この場面はロジャーとミミがラブソングを歌っている脇で、あんまりスポットライトも当たってないところで繰り広げられてるんだけど、うつくしすぎて、せつなすぎて、あちらこちらから聞こえてくるすすり泣きは、きっとエンジェルとコリンズに対してなんじゃないかなって思った。もちろん、私も号泣だった。
あと、彼が出ると観客の雰囲気が変わるのを感じた。みんながエンジェルの登場を待ちわびていたように感じて、身震いしました。
壮ちゃんが化けたなぁとレディベス以後本当に感じていたんだけど、また一皮向けた感じ。次は地球ゴージャスなんだけど、本音はもっと外部で観たいかな。

ほかのキャストで心に残ってるのは、まずソニンちゃん。RENTの登場人物って、正直私には、正直何に悩んでるのか、何にもがいているのかよくわかんないんだけど(これは日本とアメリカの文化の違いとかもあるんだと思う)、それでもソニンちゃんの苛立ちや焦燥感はすんなり心に入ってきた。共感さえ覚えた。ジョアンヌとこれが私なのよ!わかって!と歌いまくるところが好きだ。すごく気持ちわかるんだもん。

あと、村井くんはいつも期待を裏切らず、しかもさらに上を来てくれるんだけど、今回のマークも本当にそれでした。なんというか、何を演じてもぴったりだなぁって思って帰るんだよね。すごいよなぁ。

そんなわけで圧倒されまくりの3時間で、歌もとてもいいし、とても楽しめました!が、それと同時に多分これはRENTファンのためのRENTなのではと感じた。元々、すごくファンの人の呼称があるような作品なのは知ってて、客層もリピーターが多いだろうとは思っていたんだけど、実際観てみて置いてかれることがしばしばだった。今、観劇を終えて、いろんなサイトとかで話やバックボーン、キャラクターについて調べてて、なるほどね〜。あのシーンはこうだったのね〜。と思うんだけど、それってどうなんだろう?いろんな芝居で思うけど、もう少し初見の人にも優しくお願いします。
そのほかの感じる違和感は、多分文化の違い。そこを埋めてくれるとわかりやすいけど、そうするとパワーが足らなくなっちゃうかもしれないし、このままでいいのかな、なんて思ったり。

なにはともあれ、すごく刺激的な舞台で圧倒されました。また上演されるときは、ぜひとも観劇したいです。とりあえず、借りた映画版のCDをウォークマンに落として聴きます。

と、ここまで観た日(10/8)に書いて、止まっていたのですが、じわじわとハマっている。しょっちゅう曲聴いてる。日本語版も出ればいいのに。RENTファンの皆さんもこうやってハマっていったのだろうか…。
特にテーマ曲(だと認識している)のSeasons Of Love が好きです、やっぱり。歌詞もすごい心に刺さるものがある。


Five hundred twenty five thousand six hundred minutes
52万5600のこのときを
Five hundred twenty five thousand six hundred minutes
どう数える一年を

夜明け、夕暮れ、真夜中、
コーヒーの数、
笑いや、争いの数で


とても辛いことがあった日、これを聴きながら電車に乗って泣いてしまった。本当にさ 、どう数えよう。何で数えられるんだろうって真剣に考えた。数えるものによって1年の印象がぐるっと変わるんだろうな。
今年はなんだか駆け抜けるように終わりそうで、もったいない。あんまり観劇もできなかった。マッサージの数のほうが、たぶん多かった。来年はチケットの数で数えたいな。できれば、推しのチケットの数で。早く帰ってきてくれ。

実はこの歌の詞は、愛で数えてみようと続く。最初聴いたときは、愛かよ!となり、数えられるか!と思った。でも、チケットも愛だし、遠征の数も愛だなぁと思い始めた。そうなってくると、一番くじを引いた回数も愛だし、アニ◯イトのポイントの数も愛かもしれない。私が、大切にしているものや好きなものは、みんな愛だと思うことにしよう。そう考えるとこの1年も愛に溢れていたように思える。そして、ちょっと気が早いけど、来年もたくさんの愛に溢れますように。




Dステ映画祭「TRUMP」

先日、早起きして観てきました。
Dステ映画祭「TRUMP」。
学生生活最後の冬に、何度もサンシャイン劇場に足を運び、大阪にも飛んだ思い出の作品です。
入場者特典で、クリアファイルもらえて嬉しかったです。

あらすじは、DVDにもなってるし、秋にブルシアターで演るみたいなので割愛。DVDはいつとのように買っておきながら、きちんと見てないんですけど、本編のほか、D2の本音トークや稽古場風景等が入っていたはずなので、オススメです。みんなの誕生日をお祝いしてるところとか、可愛かった記憶があります。映画館でも売ってました。

本編に入る前に、配役のクレジットが流れる親切設計。この作品は役替わりありなので、だいたい役替わりコンビで2人ずつクレジットされるのですが、役の性質上、私の推しだけ単体クレジットだったので、大変かっこよく、得した気分に。字面だけで号泣させていただきました。名前だけで泣かせるとは、さすがだなぁ。天才。世界一。

ところで、私は普段はオペグラでついつい推しカメラしちゃう人なので、各キャラのここぞという場面のアップが観れるという意味では、映像の記録ってアリだなぁと今更思いました。きちんとDVDも観よう…。
あとストーリーの動きを強制的に追えるので、今さら気付いたこといっぱいありました。ソフィが最初に見てる夢って、reverseの冒頭のシーンなんですね。これ、みなさんお気付きだったんでしょうか…。

最初に見たときから、あくっちゃんのラファエロがとても好きだったのですが、改めて見てもよかったです。あくっちゃんは、我々に近い感覚をお持ちなので、かっこいい角度とかわかってるなぁと思う。「我は守護者なり」とか「お前がいちゃだめなんだよ!」あたりの目がとても狂気じみてていい。あくっちゃんラファエロと、みっちゃんウルはなんだか狂気的で好きだった。狂気的というと言葉は悪いけど、普段からこちらの想像以上のファンへの愛を見せてくださるおふたり。どうかご無理なきよう…。

あつのジョルジュも好き。あつだと滑っても面白いのはなんでだろう。あつがあくっちゃんラファエロを笑わせられた時のしてやったり顔が本当に可愛かった記憶があります。
日替わりは内輪ネタになりやすいですが、そんなに内輪ネタでもなく、間延びもせず、100連発は大成功だったのではないでしょうか。

アレンのぶーちゃんは、アップで観ると記憶の中の数倍まっすぐすぎて怖かった。目がいつも周りのひとを見ていないんだもん。ピエトロのこともクラウスのことも見えてない。かといって、メリーベルを見てる感じでもなくて。きっと、星を見ていたのだろうなぁ。欲を言うなら、私にはなんでクラウスがアレンに惹かれてるのかがイマイチわからない。あの自由なところに惹かれたのだろうか。

わからないといえば、たぶんバンリとピエトロは生まれ変わりかなんかなんだろうけど、あのふたりのつながりも描かれていると、理解力の低い私でさえ感情移入しやすいかもしれない。(鈴の音=猫と気付くまでに2公演かかるような人間なのだ)

ダリ様は何度拝見してもあの衣装がかっこよくてときめく。出番は多くないけど、「本心は違うけど立場上はこう言わないといけない」芝居が、かみつるくんはとてもうまいと思う。だから、ラファエロやウルが暴走するときに、なぜお父様の立場をわかってくださらないのかとせつなくなる。しかし、なぜダリ様は、人間との間に子供を作ったのか妄想が広がるなぁといつも思う。認知しなくてもいいでしょうに認知したのだから、愛し愛され生まれてきた子がウルなのでしょうなぁ。

そんなわけで、話し始めると止まらないくらいには、思い入れのあるTRUMP。懐かしき我がクラン。ソフィの冒頭のセリフにあるように、あの頃は私も、目の前にあるすべてが変わることなく続いて行くと疑いもしていなかった。D2も、あの人も。過ぎた日々は戻ってこないし、今更帰りたいとも思わないけど、あの日々は色褪せることなく、私の心に残り続けると思う。今はもうここにはない、愛おしい私たちのD2。

雪組「星逢一夜」



夏休みを無理やりとりまして、宝塚大劇場まで足を運び、雪組「星逢一夜」を観劇しました。壮さんトップ時代から、和物の雪組復活ということで、和物が増えた雪組。ちぎみゆの大劇場二作目も和物だった。(ちなみに、博多座公演も和物だし、次もるろ剣ということだが、私はぜひとも咲妃嬢のヒラヒラフリフリが観たいため、若干不満ではあるが。)

あらすじ(公式より)
時は江戸中期、徳川吉宗の治世。とある藩で起きた叛乱を背景に、藩主の子息、天野晴興(あまのはるおき)と身分なき娘、泉(せん)の恋を、烈しく哀切に描きだす。
江戸から遠く離れた九州の緑深き里、山々に囲まれた三日月藩の小さな空を見上げ、天文学に夢中になる少年晴興(幼名 紀之介(きのすけ))は、里の娘、泉やその幼馴染の源太と一緒に星観(ほしみ)の櫓(やぐら)を組みあげて、星探しに明け暮れる日々。晴興は、二人と身分を超えて友情を育むが、少年時代が終わりを告げるころ、別れは突然訪れる。遠い江戸で将軍吉宗に伺候することになった晴興。晴興を思い続ける泉と、泉に心寄せる源太。彼らには思うままにならぬ運命が待ち受けていた。大人になった三人の関係は、巡る星々のもと、目に見えぬ力によって変貌させられて……。
江戸での晴興の躍進は、はからずも三日月の領民らの困窮を招いてゆく。ついに起きた叛乱の中で、晴興と泉、源太の愛は、哀しく鮮烈な軌跡を描いて、破局へと向かい始める。

一言でいえば悲恋でした。
藩主の息子の紀之介と平民の泉は、惹かれ合い想い合うがお互いの立場ゆえに共に生きることはできず、泉は幼なじみの源太と結婚する。(つまり、ルパンに引き続きまたしてもちぎみゆはくっつかないのだ。)
そして、紀之介と源太もまたお互いの立場ゆえに戦いあうことになるのである。

紀之介のちぎちゃんは、とにかく美しく、物語序盤はこんなに美しいのに、方言出まくりでとにかく愛おしい。かわいい。そして、だからこそ、綺麗な江戸ことばしか使わないのが、切なくて仕方がない。話し方の違いが、彼は地位と名誉と引き換えに、大切なものを手放さねばならねばならなかったと、ありありと実感させられる。
まあ、正直にいうと最後源太を殺しておいて、将軍の元にも戻らず、藩も離れるというのはいかがなものかと思った。お前がいなくなったら、この藩を誰が守るのだ。信念があるから源太を斬ったのではないのか。と。しかし、ちぎちゃんの無理やり作ったかのような笑顔を観たらそんな感情は吹き飛ぶのだ。伯爵令嬢のときも思ったが(かなり俺様で勝手でコリンヌを手に入れるくだりは誘拐に近い)、どんなに行動に辻褄があってないように見えても、なぜかちぎちゃんが演ると納得させられるのである。

泉の咲妃みゆちゃんにはとにかく圧倒された。おさげの田舎娘から二児の母まで、幅広い年齢を演じ分ける。たぶん、彼女はおばあちゃんも演れる。ラストシーンは、冒頭同様に子供時代の回想になる。私はここでとにかくぼろぼろに泣いた素晴らしいラストなのだが、ここがおばあちゃんになった泉でもいいと思った。
ちなみに、前述の通りヒロインであるものの、トップとも結ばれず、二番手とも死別する役なので、宝塚の娘役としてはあまりいい役ではないかもしれない。大劇場お披露目のマリーアントワネットに続き、不遇と言われてもおかしくない役続きのような気もする。でも、そう思わせない力が咲妃みゆにはある。咲妃みゆが演じれば、どんな役だってヒロインなのだ。

源太のだいもんはかっこよすぎる。嫁にしてくれ。
肝心なところでは亭主関白なんだけど、偉そうではなくて素敵。私はごちそうがない代わりにとお湯で足を拭いてくれる泉に、ごちそうさまって言うシーンがお気に入りだ。
紀之介との一騎打ちのシーンは、紀之介のことをよくわかっているからこそ、ああいう道を選んだのではないかなぁと思った。村のみんなのことも、紀之介のことも守って死ぬのが、優しすぎる。あと、発する言葉は想いとは逆なのだろうと思わせるだいもんすごい。
源太はすごくおいしい役で、ほとんどの観客は源太に惚れて帰ると思うのだが、あんなにも源太をおいしい役にしたのは、やっぱりだいもんが強くかっこいいからだと思う。アルカポネのときも思ったが、とにかく頼り甲斐のあう役が似合うのだ。いや、カリストロ伯爵は結構ダメな男だったか…。ヘタレもできるとはだいもん最強である。

ハッピーエンドではなかった。でも、バッドエンドなわけでもないのだ。誰も間違ったことはしていないし、誰も己の不幸を呪ってはいない。だからこそ、冒頭のラストの子供たちのシーンが切なく響いた。大人になるというのはかくも苦しいものである。